STARONLINEが運営するコンテンツメディアEC LAB
Webコンサルティングとは?費用相場とコンサル会社の選び方4つのポイント
Webコンサルティング会社を探しているけど、「Webコンサルティング会社の具体的な仕事内容は何なのかよくわからない」とか、「どの会社を選べばいいかわからない」など、お悩みではないでしょうか。
Webコンサルティング会社に依頼した場合、自社にはどのような業務や作業が発生するのかや、SEO施策は作業の方法を具体的に教えてもらえるのかなど、疑問が多く不安もあるかもしれません。
実は、Webコンサルの仕事はかなり幅広く、会社によって強みや得意とすることが違うんです。
また、何をどこまで依頼するかによって、かかる費用も違います。費用の相場も気になるところですよね。
そんなお悩みを抱えている方のために、Webコンサルティングの仕事とは何かや、Webコンサルティング会社の選び方4つを解説します。費用の相場も紹介しているので、ぜひ、ご覧ください。
Webコンサルティングとは?主な仕事内容は2つ
Webコンサルティングとは、企業の課題を汲み取り、主にWebを活用して売上と利益を上げるための戦略を立案し、集客・認知獲得を支援するのが仕事です。この2つについて詳しく解説します。
①戦略の立案
②集客・認知獲得
戦略の立案
Webコンサルティングの仕事内容と取り組みはかなり幅が広いのですが、主な仕事の一つは、企業の課題における目的達成のために、Webを活用して支援するための計画と手段について定義することです。
Webコンサルタントとは、戦略を立案して実行する人のことですが、WebコンサルタントとWebマーケターとの違いは、売れる仕組みを考えたコンサルティングサービスを提供するかどうかです。
Webコンサルタントは、Web戦略のロードマップを策定するコンサルティングサービスと、Webマーケティング支援の両方を提供しています。
クライアントである企業の経営課題に向き合い、ビジネス全体の戦略の中で、Webをどのように扱うか役割を明確にし、現状を分析してWebサイトの要件定義を行い戦略を策定します。
具体的には、効果的なWebサイトを構築するための制作やリニューアル、運用改善、Web広告の戦略立案などです。ちなみに、企業がWebコンサルを依頼するときは2つのケースがあります。
①企業のやりたいことが決まっている
②企業の課題はあるけど何が必要なのかわからない
この上記の2つのケースについて、具体的に解説します。
企業のやりたいことが決まっている
一つ目のケースは、企業側のやりたいことが、下記のように具体的に決まっている場合です。
- ・Webサイトを新規で制作したい
- ・Webサイトをリニューアルしたい
- ・LPを制作したい
- ・Web広告を活用して集客したい
この場合は、KPI設定をしてWebサイト制作においてどこまでできるかや、媒体出稿の予算感を確認して、予算に合わせた戦略を立てて施策を実行します。
企業の課題はあるけど何が必要なのかわからない
二つ目のケースは、課題はあるけど何をしたらいいのかわからない場合です。
この場合、ECの流入数・CV(コンバージョン)・売上を把握し、課題に対して現状の分析と問題点を洗い出し、目標を設定することから始めます。また、その目標達成のために何ができるかを検討し、下記のような戦略を立案します。
- ・デジタル広告の提案
- ・アナログのリーフレットなどが必要か検討する
認知はされているけどCVが取れていないなどを分析して、具体的にWebデジタルを中心に戦略を立案します。
場合によっては、デジタル戦略だけでなく、アナログを含めた戦略立案を行うこともあります。
集客・認知獲得
もう一つのWebコンサルティングの主な仕事は、「集客・認知獲得」です。分析したり戦略を立てたりして、施策を実行することで集客・認知獲得につなげます。ちなみに、デジタル上での集客とは、例えば下記のようなものです。
- ・ECサイトへの集客
- ・宿泊サイトへの集客
- ・キャンペーン(広告)を活用した集客・認知獲得
- ・企業などへの問い合わせを増やす
Webコンサルティング会社は、制作会社に依頼したり、広告運用会社に依頼したりして仕事を進めます。
また、デジタル領域だけでなく、印刷会社に依頼してリーフレットを制作したりすることもあります。これらは全てWebコンサルタントの仕事です。いわゆる、広告代理業とも言えます。
集客の方法は2つ
集客の方法はオンラインとオフラインの2つの方法があります。それぞれ、どのような例があるか紹介します。
オンラインで集客
インターネットを活用したオンラインで集客する方法は多岐に渡りますが、例えば下記のような方法があります。
- ・顧客リストを活用してメルマガを配信する
- ・WebサイトにSEO検索で流入させる
- ・コーポレートサイトにバナーを貼って流入を促す
- ・リスティング広告・ソーシャルアドなどデジタル広告で誘導する
- ・FacebookやInstagramなどSNSの運用代行
- ・インフルエンサーを活用して話題づくりをする
- ・CRMとLINEを活用した戦略
- ・You Tube、ライブコマースなどを活用する
- ・PR会社と媒体を活用して集客する
オンライン集客で活用するWebプロモーションは、効果測定に優れているので、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌などのマスメディアの広告とは違い、ROI(投資利益率)を把握した上で、最大の効果を実現できるメリットがあります。
オフラインで集客
オンラインのデジタル領域だけでなく、オフラインでの集客の戦略も立案して実行します。例えば、下記のようなイベント(広告)を実施します。
- ・雑誌に掲載
- ・新聞に掲載
- ・リーフレット制作
- ・ポスティング
- ・エレベーター広告
- ・看板
- ・電車の中の広告
自社で実店舗を持っているなど、サービスや商材によっては、オフラインで不特定多数の人に目を留めてもらうための集客手法を使って潜在層を獲得します。
Webコンサルティング会社の仕事の流れ
Webコンサルティング会社に仕事を委託した後の、Webコンサルタントの仕事の流れを紹介します。
Webサイトの制作
Webサイト制作の際には、作業に入る前に下記のような作業を行い、どんな人が見るのかターゲット層を予測して戦略を立てます。
【ターゲット層の戦略】
- ・ペルソナを洗い出す
- ・カスタマージャーニーを考える
- ・ユーザーが見やすいWebサイトの構成を考える
また、どのようなCMSを活用するかも、Webサイトの設計段階で決定します。
Google Analyticsで分析してデータを解析する
Webサイトをリニューアルする場合や、コーポレートサイトとは別にECサイトなどを制作する場合は、GA(Google Analytics)でユーザー層の年齢や人数など、現状の数字をデータで把握して、その数字データをもとに解析します。
データの分析が、Webサイトの改善にどのように役立つかは、後で詳しく解説します。
デザインの構成
デザインの構成では、UI/UXを考慮してデザイン全体の骨組みを作ります。具体的には、「ページの構成」と「レイアウトの構成」の2つを作成します。
- ・ページの構成を作成する
- ・レイアウトの構成を作成する
ページの構成を作成する
サイト全体がどのようなページで構成されているかページの構成を作成しますが、カテゴリに分けてディレクトリ構造を作る作業が発生します。
なぜなら、Webサイト制作では、自社が伝えたい情報とユーザーが欲しい情報を考えて、ユーザーが迷わない見やすいデザインにする必要があるからです。
Webサイトのリニューアルであれば、既存のページやカテゴリを洗い出し、ディレクトリ構造を整理し直します。
レイアウトの構成を作成する
ページの構成ができたら、次にページごとにレイアウトの構成を作成します。この構成案を「フレームワーク」と呼びます。
Webコンサルティング会社はフレームワークを作成し、デザイナーに依頼します。
デザイナーが実際のデザイン案を制作して企業に確認しますが、この時点で、Webサイトに入れる文言も作成します。
フレームワークを作成するときは、見やすさだけでなく、ユーザーとサービスや商品の接点や操作性や機能性を考えてUIを設計します。
Webサイトを改善して課題を解決する
Webサイトの改善のために、GAで流入数、滞在時間、直帰率、離脱率などを把握して分析します。
どのページのアクセスが多く離脱率が高いのかを分析・解析し、UI/UXの見直し、コンテンツのキーワードやサービス紹介の改善を検討します。
例えば、Webサイトのリニューアルであれば、分析結果が「直帰率は85%、離脱率は75%」であれば、なぜ直帰率が85%と高めなのか解析します。
また、ユーザーの行動や心理をデータで可視化するヒートマップで解析して、潜在層をどのように増やすか、どのような改善が必要か具体的に戦略を策定します。
Webコンサルティング会社の選び方4つのポイント
Webコンサルティング会社を選ぶときは、4つのポイントがあります。
- ・自社に対応できる業界の実績や成功事例があるか?
- ・売上直結型の戦略づくりができるか?
- ・会社の規模の大きさより小回りが利くこと
- ・オンライン・オフラインの知識と経験の深さ
これらのポイントについて、それぞれ詳しく解説します。
自社に対応できる業界の実績があるか?
まず、自社の業界の実績があれば安心ですが、どのような業界も対応できる、広告代理店の経験があるWebコンサルがおすすめです。
なぜなら、広告代理店の経験者は、さまざまな業界の経験があるのでナレッジ(知識・情報)が幅広くあるからです。
売上直結型の戦略づくりができるか?
売上直結型の戦略作りができる会社かどうかは、ECサイトのコンサルティングを得意としているかどうかでも見極められます。
ECサイトは、サイトから商品を売る戦略に長けた専門知識やスキルがあるかないかが売上に直結します。
つまり、「ECサイトを得意としている=売上に直結する戦略が得意」と言えるのです。
Webコンサルティング会社が何を強みとしているかも調査してみましょう。
会社の規模の大きさより小回りが利くこと
大手の代理店やコンサルティング会社なら心配ないだろうと思いがちですが、実はそんなこともないのです。
なぜなら、大手の広告代理店では、新商品の認知獲得の案件が多く、「売上直結」の認識がない可能性があるからです。
また、Webコンサルティングの打ち合わせの回数は月に1回など決まっていることが一般的ですが、大手の広告代理店だと小回りが利かないデメリットもあります。
実は、会社の規模で選ぶより、打ち合わせを含む改善の頻度と、顧客に寄り添って小回りが利くかどうかは重要なポイントなんです。
オンライン・オフラインの知識と経験の深さ
オンライン・オフラインの両方の知識と経験の深さがあるWebコンサルであれば安心です。その見分け方も、広告代理店の経験があるかどうかです。
デジタル領域だけではなく、アナログも対応してくれる幅の広さがあれば、さまざまな観点からのアプローチが実現可能なので効率的です。
Webコンサルの費用の相場
Webコンサルティングの費用については、依頼する内容によりますが、例えば下記のように依頼できる内容も細かく分かれていて、それによって料金の幅もあります。
- ・戦略起案・事前調査:30~100万円
- ・サイト解析診断:15〜30万円
- ・サイト解析診断、改善提案:10~50万円
- ・コンテンツSEO:月額10~50万円
- ・広告運用改善:月額10~30万円
- ・SEOライティング研修などナレッジの提供:10万円〜30万円
お問い合わせはこちら↓
https://staronline.jp/company/#contact
上記はあくまでも一部のサービスと費用相場です。Webコンサルができることは幅広いので、まずはどのような課題があるのか相談してみることで、何が必要でどのくらいの費用がかかるか見積もりを取ってもらえます。
Webコンサルに委託するときの注意点4つ
Webコンサルに委託するとき、企業が理解しておくべき注意点が4つあります。
- ・委託するときの形態は2種類
- ・デザイナーとの関係性を明確にして依頼する
- ・撮影画像に求めるクオリティを明確に伝える
- ・画像の修正回数など規定を確認する
委託するときの形態は2種類
Webコンサルに委託する場合、委託の形態は案件ベースにするか、人材を一人専任で確保するかの2種類あります。依頼する前に自社の希望を具体化する必要があります。
①案件ごとに委託
②専任Webコンサルタントに委託
案件ごとの委託
これは、Webコンサルタントが他にも複数の企業の案件を抱えている中の一企業として、案件ごとに制作費や人件費などの費用が発生する場合です。
専任Webコンサルタントに委託
専任Webコンサルタントに委託する場合は、Webコンサルタント一人が一企業のみを担当し、他の企業とは契約しない専任契約になります。
この場合、案件ごとに費用が発生するのではなく、マージン制度(フィー制度)で手数料として支払います。人件費や制作費などは、この手数料の中に含まれています。
デザイナーとの関係性を明確にして依頼する
デザイナーとの関係性は2つあるので、自社の意向を明確にして依頼しましょう。
①企業が持つイメージ通りにデザインする
②デザイナーに全て任せる
企業が持つイメージ通りにデザインする
この場合、企業が持つイメージを具体的にデザイナーに伝えなければなりません。
企業側が指示の出し方を間違ってしまうと、デザインの方向性にズレが生じたり、思い通りのデザインが完成せず、プロジェクトの進行に時間がかかって遅れてしまうこともあります。
依頼内容の意図や企画段階での話し合いの内容や発注に至る背景まで、細かく伝える必要があるので、時間とコミュニケーション力が必要とされます。
デザイナーに全て任せる
設計段階でどのCMSを活用するかを決定しますが、全てをデザイナーに任せるという選択肢もあります。
Webコンサルティング会社は、デザイナーと企業にデザイン案を確認してOKが出たら、コーディング作業に進みます。
撮影画像に求めるクオリティを明確に伝える
撮影画像のクオリティのレベルは明確にWebコンサルティング会社に伝えましょう。なぜなら、求める画像のクオリティで費用も異なるからです。
例えば、SNSで使用するための一般的な画像であれば、高いクオリティの画像は必要ないでしょう。
一方で、公式ホームページやECサイトで使用するために、全ての画像の明るさを厳密に揃えたハイレベルなクオリティの画像を求めるのであれば、少なくとも費用が5倍〜10倍になります。
明るさを揃えるには、自然光が入らないスタジオを借りて、自然光と同じストロボを作るために、照明技師の人件費などがかかります。
この場合の撮影は、彩度、明度、ルーメン数などを現場で測量しながら撮影する方法になるので、照明技師が必要になるのです。
画像の修正回数など規定を確認する
一般的に、再撮影を依頼する場合は費用がかかります。画像の修正が依頼できる回数なども決まっています。なぜなら、再撮影にはスタジオを借りる費用が発生したり、制作会社の人件費がかかるからです。
画像の修正も同様です。デザイナーなどの人件費が発生するため、回数が「3回まで」などと決められています。
効率良く仕事を進めるためにも、Webコンサルティング会社に依頼する際は、規定を必ず確認しましょう。
まとめ
Webコンサルティング会社の仕事はかなり幅広く、細かく分かれています。もし、課題はあるけど何をしたらいいかわからないという方も、まずはWebコンサルティング会社に相談してみると、課題を解決するために何が必要で実現できることは何なのか見えてきます。ぜひ、参考にしてみてください。
お問い合わせはこちら↓
https://staronline.jp/company/#contact